ご存知ですか?口腔がん

あなたは口腔がんをご存知ですか?なかなか治らない口内炎など、お口の中で気になるところはありませんか?2週間以上経っても症状が治らない場合、口腔がんの恐れがあります。口腔がん患者数は年々増加しています。口腔がんは早期発見が大切です。ほった歯科では、定期的な口腔がん検診の受診をおすすめします。当院では、口腔がんの早期発見のため専用機器を使った口腔がん検診を実施しております。

Saliva Checker (サリバチェッカー)

口腔健診システム ORALOOK

ORALOOK
口腔健診システム ORALOOK は青色光を照射し、それが口内炎なのか、口腔がんの初期症状なのか検査する、口腔内蛍光観察装置です。
口腔がん検診・口腔健診の流れ
- STEP1.問診
- 口腔がんに罹患(りかん)する要素がどれくらいあるか?生活習慣等についてご記入いただきます。
- STEP2.視診・触診
- 【視診】
お口の中に異常がないかを目で確認します。
【触診】
ゴム手袋を付けた指で触り、しこりや盛り上がっているところがないかを調べます。
- STEP3.機器を用いた検診・写真撮影
- お口の中に青色光を当てて、異常がないかを観察します。そのままお口の中の状態を写真撮影します。 (日本口腔外科学会が認定した口腔外科の専門医が画像を見て所見の返信を行います。尚、その所見内容によっては大学病院での精密検査をお勧めする場合があります。)
- STEP4.報告書を元にカウンセリング
- 口腔がん検診・口腔健診では、お口の中の状態や写真を結果報告書にすることで、患者様に口腔内の状態を解りやすく説明します。
※口腔内の状況によっては、報告及びカウセリングが後日になる場合がございます。
検診(検診)の結果、治療が必要な場合には、「内容のご説明」「治療のご相談」などしっかりお伝えいたします。
口腔がん検診・口腔健診 Q&A
- 検診(健診)にかかる時間はどのくらいですか?
- 問診から結果をお渡しするまで、30分~45分程度かかります。検査内容によって所要時間が異なりますので、スタッフまでご相談下さい。
- 費用はどれくらいですか?
- 保険対象外のため、検診(健診)費用は自費となります。詳しくは、当院受付にお声がけ下さい。
- 痛みなどはありますか?
- 痛みはありません。お口の中をみて、触って以上が無いか確かめた後に、機器で青色の光を当てて観察します。
セルフチェック
こんな症状ありませんか?実際にセルフチェックをしてみましょう。
□口の中に白い斑点や赤い斑点はありませんか?
□治りにくい口内炎や、出血しやすい傷はありませんか?
□盛り上がったできものや、固くなったところはありませんか?
□顎の下と首の脇に腫れはありませんか?
□食べたり飲み込んだりがスムーズにできますか?
早期発見には、定期的な検診(健診)の受診と口の中のセルフチェックが重要です 。