堀田歯科医院の口臭対策
堀田歯科医院の口臭対策第二弾
前回は口臭の原因についてお話ししましたが
今回はピンポイントでお話しさせていただきます。
今回のターゲットは舌苔についてのお話です。
舌苔とは
舌の表面に苔のように溜まっている汚れです。
どのような性状かというと
食べかすや新陳代謝によって剥がれおちた粘膜
細菌などでできています。
鏡を見て自分の舌を見てください。
健康な舌はピンク色をしていますが、舌苔があるとこの部分が
白っぽい色や薄い黄色になっています。
舌苔の中にいる細菌が、汚れを分解して口臭のもとになる
揮発性硫黄化合物を発生させ舌苔が増えると口臭が強くなります。
口臭の80%は舌苔に原因があると言われます。
舌苔は誰にでもあります。
この舌苔を取るには舌ブラシを使用しましょう。
舌もデリケートですので歯科医院で指導を受けて行うことを
おすすめします。
自己流できれいになるからと勝手に磨いてしまうと
味覚異常をおこす危険もあります。
舌苔は朝起きた時が一番多いので朝歯磨きするときに舌苔を磨くことをおすすめします。
1日1回行えば不快な口臭の原因にならないよう口腔ケアの一環として舌苔ケアも必要です。